はくちょうげ (白丁花)
| 学名 |
Serissa japonica (S. foetida) |
| 日本名 |
ハクチョウゲ |
| 科名(日本名) |
アカネ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
六月雪(リクゲツセツ,liùyuèxuě) |
| 科名(漢名) |
茜草(センソウ,qiàncăo)科 |
| 漢語別名 |
滿天星(マンテンセイ,mantianxing)、天星木 |
| 英名 |
June snow |
| 2007/05/22 文京区 |
 |
| 辨 |
ハクチョウゲ属 Serissa(白馬骨 báimăgŭ 屬)には、東アジアに1-2種がある。
ハクチョウゲ S. japonica(S. foetida;六月雪・天星木)
『中国本草図録』Ⅸ/4342 『全國中草藥匯編 上』p.138
var. aureo-marginata(金邊白馬骨) 『中国本草図録』Ⅵ/2846
シナハクチョウゲ S. serissoides(白馬骨)
|
| アカネ科 Rubiaceae(茜草 qiàncăo 科)については、アカネ科を見よ。 |
| 訓 |
「和名ハ白丁花ニテ丁子咲ノ白花ノ意ナリ」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
| 説 |
臺灣・華東・兩廣・四川・雲南に分布。
日本には、宝永(1704-1711)年間に入る。絶滅危惧IB類(EN,環境省RedList2020)。 |
| 誌 |
観賞用・生垣用などに栽培され、園芸品がある。 |
| 『花壇地錦抄』(1695)巻三「冬木之分」に、「白頭花(はくてうげ) 木通夏初中。花白クちいさし。葉ハつげの如ク、から白丁花ハ花八重にて見事」と。 |
|