いぬざんしょう (犬山椒)
| 学名 |
Zanthoxylum schinifolium (Z.mantchuricum, Fagara schinuifolia, F.mantchurica) |
| 日本名 |
イヌザンショウ |
| 科名(日本名) |
ミカン科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
靑花椒(セイカショウ,qīnghuājiāo) |
| 科名(漢名) |
芸香(ウンコウ,yúnxiāng)科 |
| 漢語別名 |
香椒子(コウショウシ,xiangjiaozi)、崖椒(ガイショウ,yajiao)、野椒(ヤショウ,yejiao)、靑椒 |
| 英名 |
|
| 2008/05/22 薬用植物園 |
|
 |
| 『中国本草図録』Ⅲ/1240を参照。 |
| 辨 |
サンショウ属 Zanthoxulum(花椒 huājiāo 屬)については、サンショウ属を見よ。 |
| 訓 |
「和名犬山椒ハさんせうニ似タレドモ用ヲ成サザル故云フ」(『牧野日本植物図鑑』)。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806)28に、崖椒は「イヌザンシヤウ」と。 |
| 説 |
本州・四国・九州・朝鮮・遼寧以南五嶺以北に分布。 |
| 誌 |
中国では、果皮を花椒と呼び、種子を椒目と呼び、薬用にする。カホクザンショウを見よ。 |
香辛料としては用いない。
『花壇地錦抄』(1695)巻三「山椒(さんせう)るひ」に、「いぬさんせう 料理ニ不用」と。 |
|