こけもも (苔桃)
| 学名 |
Vaccinium vitis-idaea (V.minus, V.vitis-idaea var minus) |
| 日本名 |
コケモモ |
| 科名(日本名) |
ツツジ科 |
| 日本語別名 |
イワナシ(岩梨)、ハマナシ(浜梨) |
| 漢名 |
越橘(エツキツ,yuèjú) |
| 科名(漢名) |
杜鵑花(トケンカ,dùjuānhuā)科 |
| 漢語別名 |
紅豆(コウトウ,hóngdòu)、牙疙瘩(ガギットウ,yágēda) |
| 英名 |
Mountain cranberry |
| 2013/08/08 木曽駒ケ岳千畳敷カール |
 |
 |
| 2008/08/29 群馬県 浅間高原 |
 |
 |
|
| 辨 |
スノキ属 Vaccinium(越橘 yuèjú 屬)については、スノキ属を見よ。 |
| 訓 |
漢名に含まれる疙瘩(ギットウ,gēda)とは、腫れ物・瘤。 |
| 種小名は、「イダ山(クレタ島の霊峰)のブドウ」。 |
| 英名を cranberry というものは、ヒメツルコケモモ V. microcarpum。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・中国東北・陝西・内外蒙古から、広く北半球の寒帯に分布。
埼玉県では絶滅危惧ⅠA類(CR)。 |
| 誌 |
果実は砂糖漬にして菓子に供し、搾り汁を発酵させて果実酒を作る。葉は、茶の代用にする。
また、葉・果を薬用にする。 |
|