まんりょう (万両)
| 学名 |
Ardisia crenata |
| 日本名 |
マンリョウ |
| 科名(日本名) |
サクラソウ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
朱砂根(シュサコン,zhūshāgēn) |
| 科名(漢名) |
報春花(ホウシュンカ,bàochūnhuā)科 |
| 漢語別名 |
圓齒紫金牛(エンシシキンギュウ,yuanchizijinniu)、大羅傘(タイラサン,daluosan)・大涼傘・鐡涼傘、珍珠傘・涼傘遮珍珠、豹子眼睛果、紅銅盤(コウドウバン,hongtongpan)、開喉箭、山豆根 |
| 英名 |
Coral ardisia |
| 2008/04/24 入間市宮寺 (里山の道端に自生) |
 |
 |
| マンリョウは、移植すれば枯れると聞いたことがある。とすれば、以下は皆 実生であろう。 |
| 2005/07/17 小平市 |
 |
 |
| 2004/08/02 跡見学園女子大学新座キャンパス |
 |
 |
| 2005/11/16 同上 |
 |
| 2005/12/20 同上 |
 |
 |
| 2006/01/15 薬用植物園 |
 |
| 2006/06/07 落柿舎 (京都市右京区嵯峨) |
 |
| 辨 |
果実が黄熟するものをキミノマンリョウ f.xanthocarpa、白熟するものをシロミノマンリョウ f.leucocarpa という。
|
| ヤブコウジ属 Ardisia(紫金牛 zĭjīnniú 屬)については、ヤブコウジ属を見よ。 |
| 訓 |
和名は、赤い実をつける様子がセンリョウ(千両)に似て、しかもセンリョウより豪華であることから。カラタチバナの訓を見よ。 |
| 説 |
本州(関東以西)・四国・九州・琉球・済州島・臺灣・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・東南アジア・チベットに分布。 |
| 誌 |
中国では、マンリョウ及び A. bicolor(紫背紫金牛)の根を朱砂根と呼び 薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.376-377 |
| 日本で観賞されるようになったのはセンリョウより後のことで、文献上の初見は『本草綱目啓蒙』(1803)。センリョウと同様に正月の飾りに用いる。 |
|