| 
 めぐすりのき (目薬の木) 
 
  
    
      | 学名 | Acer maximowiczianum |  
      | 日本名 | メグスリノキ |  
      | 科名(日本名) | ムクロジ科 |  
      | 日本語別名 | ミツバハナ(三葉花)、チョウチョウノキ、チョウジャノキ(チョウチョウノキの転訛)、 |  
      | 漢名 | 毛果槭(モウカセキ,máoguŏqì) |  
      | 科名(漢名) | 無患子(ブカンシ, wúhuànzĭ)科 |  
      | 漢語別名 | 三出毛柄槭樹(サンシュツモウヘイシュクジュ,sanchu maobing qishu) |  
      | 英名 |  |  
        
          
            | 2024/03/21 薬用植物園 | 2024/04/11 植物多様性センター |  
            |  |  |  
  
    
            | 2007/04/12 明治薬科大学薬草園 |  
            |  |  
 
        
          
            | 2025/04/17 植物多様性センター |  
            |  |  
  
    
      | 2007/04/19 薬用植物園 | 2008/04/17 同左 |  
      |  |  |  
 
        
          
            | 雌株、雌花   2024/04/25 植物多様性センター |  
            |  |  
        
          
            | 2024/05/02 同上 |  
            |  |  
            | 2024/05/10 同上 |  
            |  |  
            | 2024/10/02 同上 |  
            |  |  
  
    
      | 2006/05/06 薬用植物園 |  
            |  |  |  
  
    
      | 2006/12/14 同上 |  
      |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | カエデ属 Acer(槭 qì 屬)については、カエデ属を見よ。 |  
            | 訓 | 「樹皮ヲ煎ジテ洗眼料ト爲スト云フ、故ニ眼藥の木ノ稱アリ」(『牧野日本植物図鑑』)。 ハナノキにも メグスリノキの別名がある。 |  
            | 説 | 本州(宮城山形以南)・四国・九州・安徽・浙江・江西・湖北に分布。 雌雄異株。
 |  
            | 誌 |  |  |