のいばら (野茨)  
       
      
      
        
          
            | 学名   | 
             Rosa multiflora var. multiflora | 
           
          
            | 日本名 | 
             ノイバラ | 
           
          
            | 科名(日本名) | 
             バラ科 | 
           
          
            |   日本語別名 | 
             ノバラ、ウバラ、ハナウバラ、シロイバラ、コモチイバラ、シロバラ、グイ | 
           
          
            | 漢名 | 
             野薔薇(ヤショウビ,yĕqiángwēi)  | 
           
          
            | 科名(漢名) | 
             薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 | 
           
          
            |   漢語別名 | 
             薔薇・蘠蘼(ショウビ,qiángwēi)、墻麻、多花薔薇(タカショウビ,duōhuā qiángwēi)、 
            營實(エイジツ,yíngshí)、山棗、山棘、牛棘、刺乆■{艸冠に縻}、刺紅、牛勒、 
            倒鉤刺、和尚頭、七姉妹 | 
           
          
            | 英名 | 
             Baby rose | 
           
        
       
       
      
      
      
        
          
            | 2006/02/19 薬用植物園 | 
            2006/02/23 さいたま市 秋が瀬 | 
           
          
              | 
              | 
           
        
       
      
       
      
        
          
            | 2009/03/15  秋ヶ瀬 | 
           
          
              | 
           
        
       
      
      
      
        
          
            | 2006/03/23 清瀬市 中里 | 
            2006/03/27 秋が瀬 | 
           
          
              | 
              | 
           
        
       
      
       
      
      
      
       
      
       
      
      
        
          
            | 2005/05/18  清瀬市中里 | 
           
          
              | 
              | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 2005/05/23 さいたま市  田島が原 | 
           
          
              | 
           
        
       
       
      
      
      
      
        
          
            | 2004/07/31 清瀬市中里 | 
            2005/10/16 同左 | 
           
          
              | 
              | 
           
        
       
      
       
      
        
          
            | 2020/10/21 小平市玉川上水緑地  | 
           
          
              | 
           
        
       
      
      
      
        
          
            | 2007/12/25 薬用植物園 | 
           
          
              | 
           
        
       
      
       
      
        
          
            | 辨 | 
             Rosa multiflora には、次のような種内分類群がある。 
             
              ツクシイバラ var. adenochaeta 
                     (R.multiflora var.carnea f.cathayensis excl. basion.,  
                     R.adenochaeta) 九州産 
              var. albo-plena(白玉堂) 白色重瓣 一説にノイバラの内  
              サクライバラ var. carnea(R.multiflora var.platyphylla, R.lebrunei,  
                     R.blinii, R.multiflora var.carnea f.platyphylla; 
                     七姉妹・十姉妹;E.Seven sisters rose) 粉紅色、重瓣 
                ゴヤバラ f. platyphylla  
              var. cathayensis(R. cathayensis, R.multiflora var.gentiliana, R.gentiliana,  
                     R.kwangsiensis, R.adenoclada;粉團薔薇・紅刺玫) 粉紅色、単瓣 
                     河北・河南・陝甘・山東・華東・両湖・廣東・四川・雲南産 『雲南の植物Ⅱ』118 
              タイワンノイバラ var. formosana 一説にノイバラの内 
              ノイバラ var. multiflora(R.blinii, R.lebrunei, R.polyantha,  
                     R.quelpaertensis, R.thunbergii, R.watsoniana, R.wichurae; 
                     野薔薇・多花薔薇;E.Baby rose) 
                ウスアカノイバラ f. rosipetala  
              コバノイバラ var. quelpaertensis 一説にノイバラの内 
              ショウノスケバラ(キンシイバラ) var. watsoniana 一説にノイバラの内  
              
             「サクライバラとゴヤバラは.ツクシイバラ(Rosa multiflora var. carnea f. cathayensis)から栽培化されたとされるが(北村
            1979),後者は日本だけでなく中国にも分布するため,どちらで栽培化されたかは不明である.ゴヤバラは,インターネット検索でも苗木の販売例が見つからないので,現在では殆どないし全く栽培されていないと思われる」(池谷祐幸「植木生産業者と植物園への調査によるバラ科希少樹種の生産・栽培の状況」2024)。 
               | 
           
          
            |  ノイバラに似た植物としてテリハノイバラがあり、ツクシイバラに似た植物としてカイドウバラがある。 | 
           
          
            |  バラ属 Rosa(薔薇 qiángwēi 屬)の植物については、バラ属を見よ。 | 
           
          
            | 訓 | 
             『本草和名』営実に、「和名宇波良乃美」と。 
             『延喜式』墻薇根に、「ムハラノネ」と。 
             『倭名類聚抄』薔薇に、営実は「和名無波良乃美」と。 
             『大和本草』に、「野薔薇(ノイバラ)」と。 
             小野蘭山『本草綱目啓蒙』14営実に、「ムバラノミ和名鈔 ノイバラ以下、苗ノ名 シロイバラ サカヤニンドウ ニンドウイバラ コモチイバラ泉州 シロイゲ長崎。イゲハイバラノコトナリ ヲンナイバラ サクライバラ マガリグイ備前 アヲグイ伯州 カタラ雲州 ヨメグイ濃州 グイ讃州 野薔薇」と。 | 
           
          
             漢名では、バラのうち、ノイバラなど小形の花を多数群れるようにつけるものを薔薇(ショウビ,qiángwēi)と呼び、コウシンバラなど大形の花をつけるものを月季(ゲッキ,yuèjì)と呼んで区別する。 
             和名には月季にあたる名はなく、両者を混同して、一般にバラを薔薇と書き、ソウビ・ショウビと読む。 | 
           
          
             漢名薔薇(ショウビ,qiángwēi)は、「此の草は蔓 柔らかく、靡いて墻の援けに依りて生ず。故に蘠蘼(ショウビ,qiángmí)と名づく」と(本草綱目)。 
             なお、薔の字は、ショク・ソク,sè と読めばヤナギタデ。 | 
           
          
            | 説 | 
             北海道(西南部)・本州・四国・九州・朝鮮・河南・山東・江蘇に分布。 | 
           
          
             1784年 Thunberg が学界に紹介、1840年中国産の園芸品種がイギリスに入り、1862年日本産のノイバラがフランスに入る。 
             爾後、蔓性や房ざき性の品種の育成に一役買った。 | 
           
          
            | 誌 | 
             中国では、根・葉・花・果実を薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.371-372 
             その実を營實(エイジツ,yíngshí)と、偽果を玉營實(ギョクエイジツ,yùyíngshí)と、堅果を營實仁(エイジツジン,yíngshírén,えいじつにん)と呼ぶ。 
             日本では、生薬エイジツは ノイバラの偽果又は真果である(第十八改正日本薬局方)。 | 
           
          
             今日では、株を園芸品の台木にする。 
             『大和本草』に、「野薔薇(ノイバラ) ・・・俗ニ金銀花ニ加ヘテ忍冬酒ニツクル、蠻醫ムシテ露ヲトリ金瘡外治ノ藥トス、香氣久シテウセズ」と。 
             | 
           
          
             『万葉集』に、 
             
               みち(道)のへ(邊)の うまら(荊)のうれ(末)に は(這)ほまめ(豆)の 
                 からまるきみ(君)を はか(別)れかゆ(行)かむ (20/4352,丈部鳥) 
             
            とあるのは、ノイバラであろうという。 
             | 
           
          
             
               花いばら古郷の路に似たる哉 (蕪村,1716-1783) 
               路たえて香にせまり咲(さく)いばらかな (同) 
               愁ひつゝ岡にのぼれば花いばら (同) 
             
               しら露や茨の刺(はり)にひとつづゝ (蕪村,1716-1783) 
               茨老(おい)すゝき痩(やせ)萩おぼつかな (同) 
              | 
           
          
             
               いばらの実赤くならむとするころを金瓶(かなかめ)村にいまだ起き臥す 
                 (1945,齋藤茂吉『小園』)  
              | 
           
          
            |  欧米の文藝に登場するノバラは、ロサ・カニナか。 | 
           
        
       
       |