さつきつつじ (皐月つつじ)
| 学名 |
Rhododendron indicum |
| 日本名 |
サツキツツジ |
| 科名(日本名) |
ツツジ科 |
| 日本語別名 |
サツキ |
| 漢名 |
皐月杜鵑(コウゲツトケン,gāoyuè dùjuān) |
| 科名(漢名) |
杜鵑花(トケンカ,dùjuānhuā)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2023/05/16 小石川植物園 「Rhododendron indicum (L.) Sweet」 サツキ」と標示 |
 |
 |
| 2024/04/14 花と緑の振興センター |
 |
| '大盃' 'Ohsakazuki' 2023/05/16 小石川植物園 |
 |
| 辨 |
サツキ Rhododendron indicum(皐月杜鵑)には、多くの品種がある。
ハカタジロ 'Hakatajiro'
オオサカズキ(大盃) 'Ohsakazuki'
オタクミツツジ f. otakumi 屋久島に産、園芸品として栽培
また、ヤマツツジとの雑種をハンノウツツジ R.× hannoense という。
|
| ツツジ属 Rhododendron(杜鵑花 dùjuānhuā 屬)については、ツツジ属を見よ。 |
| 訓 |
和名は、旧暦の五月(さつき,皐月。ほぼ今日の六月に当る)に花を開くことから。
日本では、サツキの漢字として杜鵑を当てるが、誤り。シナヤマツツジを見よ。 |
| 説 |
本州(関東西部~近畿地方、山口県)・九州・屋久島に分布。溪岸植物であり、大井川・天竜川・木曽川・長良川・熊野川などの中流域に多い。
多くの観賞用栽培品種がある。 |
| 誌 |
|
| 2005/05/26 跡見学園女子大学新座キャンパス 「ジュコウ(寿光)」か |
| cv. 2006/11/19 山梨市 |
 |
|