しゃりんばい (車輪梅)
| 学名 |
Rhaphiolepis indica var. umbellata (R.umbellata, R.indica var.integerrima,
R.integerrima) |
| 日本名 |
シャリンバイ |
| 科名(日本名) |
バラ科 |
| 日本語別名 |
タチシャリンバイ、ハマモッコク |
| 漢名 |
厚葉石斑木(コウヨウセキハンボク, hòuyè shíbānmù) |
| 科名(漢名) |
薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Yeddo hawthorn, Japanese hawthorn |
| 2008/08/22 三浦市城ヶ島 |
 |
 |
| 2023/03/21 下田市 |
 |
| 辨 |
シャリンバイ属 Rhaphiolepis(石斑木 shíbānmù 屬)には、東&東南アジアに約5種がある。
R. ferruginea (鏽毛石斑木) 福建・兩廣産
R. indica
モッコクモドキ var. indica(石斑木・車輪梅・春花・春花木・雷公樹・白杏花)
臺灣・安徽・浙江・江西・福建・湖南・兩廣・貴州・雲南・インドシナ・インドネシア産
アミバシャリンバイ f.impressivena
ホソバシャリンバイ var. liukiuensis(R.umbellata var.liukiuensis) 琉球産
ヒイランシャリンバイ var. shilanensis(R.indica var.hiiranensis;
恒春石斑木) 臺灣産
タカサゴシャリンバイ(シマシャリンバイ) var. tashiroi(毛序石斑木) 臺灣産
シャリンバイ(マルバシャリンバイ・タチシャリンバイ) var. umbellata
(var.integerrima, R.umbellata,
R.integerrima;厚葉石斑木・全緣石斑木)
ヒメシャリンバイ f. minor(R.umbellata var.minor, R.rubra var.minor)
|
| バラ科 Rosaceae(薔薇 qiángwēi 科)については、バラ科を見よ。 |
| 訓 |
「和名ハ車輪梅ニシテ其枝椏輪出シ其花梅花ノ如ケレバ云ヒ、濱もっこくハ海邊ニ生ジテ其葉もっこくニ似タレバ云ヒ、云々」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
| 説 |
本州(宮城山形以南)・四国・九州・朝鮮・臺灣・浙江(東部)・フィリピン・ボルネオに分布。
日本では、各地で観賞用に栽培する。 |
| 誌 |
中国では、枝葉・根を薬用にし、果実を食用にする。 |
| 『花壇地錦抄』(1695)巻三「冬木之分」に、「濱もつこく もちのるひ也」と。 |
| 2005/05/09 跡見学園女子大学新座キャンパス |
 |
 |
| 2004/10/25 同上 |
 |
|