しらびそ 

 学名  Abies veitchii
 和名  シラビソ
 科名(和)  マツ科
  別名(和)  シラベ、リュウセン(龍髯) 
 漢名  
 科名(漢)  
  別名(漢)  
 英名  

2012/08/10 長野県 麦草峠

2008/07/24 長野県 蓼科山 

 モミ属 Abies(冷杉 lěngshān 屬)については、モミ属を見よ。 

 『言海』「ひそ(檜曾・檜楚)」に、「〔そハ楚(スハエ)の略、楚割(スハエワリ)ヲすはやりト約メ、又そわりト約ムルニ同ジト云〕檜(ヒ)ノ木ノ材ノ細小ニシテ方形ニ削ルベカラザルモノト云、今ノ小丸太ノ類」と。
 同じく「すはえ(楚・氣條)」は、「〔スクスクト生(ハ)エタルモノノ意〕杖ノ細ソク直キモノ。シモト。訛シテズハエ」と。
 『日本国語大辞典 第二版』によれば、「ひそ(檜楚・檜曾)」は「細い角材」、「すわえ」は「木の枝や幹から、まっすぐに細く長く伸びた若い小枝」と。  

 「和名ハ白檜そニシテ白檜ハ白ひのきノ意、其葉裏ノ白色ナルヨリ云ヒ、そハ何ノ意味
乎予之レヲ解セズ、白べハ白檜ノ意」(『牧野日本植物図鑑』)。
 

 日本の本州・四国の亜高山帯に分布。

 

 


跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ モクゲンジ イチイ アブラチャン タチバナ イロハカエデ 樹木譜index