|
| 学名 |
Pleioblastus gramineus |
| 和名 |
タイミンチク |
| 科名(和) |
イネ科 |
| 別名(和) |
|
| 漢名 |
大明竹(タイメイチク, dàmíngzhú) |
| 科名(漢) |
禾本(カホン,héběn)科 |
| 別名(漢) |
四季竹 |
| 英名 |
|
|
| 2009/01/06 神代植物公園 |
 |
 |
|
|
|
|
メダケ属 Pleioblastus(苦竹 kŭzhú 屬)については、メダケ属を見よ。
|
|
|
|
|
和名は、明王朝時代の漢土に由来すると考えられたことから。(漢名は和名の輸入。)
|
|
|
|
|
九州南方諸島・琉球の原産、関東地方以西で栽培。
臺灣・江蘇・浙江・福建・廣東・四川などで栽培され、一部帰化。
|
|
|
|
|
|
|
| Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |