てんだいうやく (天台烏薬)  
 
  
    
            | 学名   | 
             Lindera aggregata (L.strychnifolia, Benzoin strychnifolium) | 
           
    
            | 日本名 | 
             テンダイウヤク | 
           
    
            | 科名(日本名) | 
             クスノキ科 | 
           
    
            |   日本語別名 | 
             ウヤク | 
           
    
            | 漢名 | 
             烏藥(ウヤク,wūyào) | 
           
    
            | 科名(漢名) | 
             樟(ショウ,zhāng)科 | 
           
    
            |   漢語別名 | 
             矮樟、香桂樟、銅錢柴、斑皮柴、白葉柴、旁其、天台烏藥・台烏 | 
           
    
            | 英名 | 
              | 
           
  
 
 
  
    
      | 2006/12/16 薬用植物園 | 
     
    
        | 
        | 
     
  
 
 
       
      
  
    
      | 2008/04/05 明治薬科大学薬草園 | 
     
    
        | 
        | 
     
  
 
       
      
       
      
  
    
            | 2007/04/10 小石川植物園 | 
           
    
                | 
           
  
 
 
  
    
      | 2007/05/03 薬用植物園 | 
      2007/06/20 同左 | 
     
    
        | 
        | 
     
          
            | 2008/07/21 同上  | 
           
          
               | 
           
        
 
 
       
      
        
          
            | 辨 | 
             クロモジ属 Lindera(山胡椒 shānhújiāo 屬)については、クロモジ属を見よ。 | 
           
          
            | 訓 | 
              | 
           
          
            | 説 | 
             臺灣・浙江・福建・江西・安徽・湖南・兩廣・ベトナム・フィリピンに分布。 
             日本には享保年間(1716-1736)に入り、暖地に帰化している。 
             雌雄異株。 | 
           
          
            | 誌 | 
             中国では、根を烏藥(ウヤク,wūyào)と呼び、薬用にする。『中薬志Ⅰ』pp.385-387 『全國中草藥匯編 上』pp.209-210  
             日本では、生薬ウヤクは テンダイウヤクの根である(第十八改正日本薬局方)。 | 
           
        
       
      
   |