うんぜんつつじ (雲仙つつじ)

 学名

 Rhododendron serpyllifolium

 和名

 ウンゼンツツジ

 科名(和)

 ツツジ科

  別名(和)

 

 漢名

 

 科名(漢)

 

  別名(漢)

 

 英名

 


2012/04/20 小石川植物園

 和名にかかわらず、Rhododendron serpyllifolium は長崎県(雲仙地方)には自生しない。
 一方、雲仙地方で「雲仙つつじ」と呼ぶものは、ミヤマキリシマ R. kiusianum(R. obtusum var. japonicum)である。ミヤマキリシマは、九州の霧島・阿蘇・九重・雲仙などに分布。ヤマツツジ R. obtusum var. kaempferi の高山型変種ともいう。こちらは、江戸時代に島原藩が雲仙つつじ
と呼び育て、今日では長崎県花として「雲仙つつじ」と呼ばれている。
 然るに植物名としてのウンゼンツツジは別種 R.serpyllifolium であり、しかも雲仙には産しない。紛らわしいことである。 

 ツツジ属 Rhododendron(杜鵑花 dùjuānhuā 屬)については、ツツジ属を見よ。 

 種小名は、「イブキジャコウソウに似た葉の」。 

 本州(伊豆半島・紀伊半島)・四国(南部)・九州(大隅半島)に分布。

 本種は、幕末には「こめつつじ」と呼ばれていた。明治中期に「うんぜんつつじ」と呼ばれるようになり、雲仙岳に自生するつつじは「みやまきりしま」とよばれるようになった(『日本の野生植物』)

 



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ モクゲンジ イチイ アブラチャン タチバナ イロハカエデ 樹木譜index