うらじろがし (裏白樫)
| 学名 |
Quercus salicina (Cyclobalanopsis salicina) |
| 日本名 |
ウラジロガシ |
| 科名(日本名) |
ブナ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2008/05/04 薬用植物園 |
 |
| 2006/01/15 薬用植物園 |
 |
 |
| 辨 |
コナラ属 Quercus(櫟 lì 屬) アカガシ亜属 subgen. Cyclobalanopsis(靑棡 qīnggāng 亞屬)については、Cyclobalanopsisを見よ。 |
| 訓 |
「和名裏白がしハ其葉裏特ニ白色ヲ呈スルヲ以テ斯ク云フ」(『牧野日本植物圖鑑』)。 |
| 説 |
本州(宮城新潟以南)・四国・九州・済州島に分布。 |
葉は、上方2/3にやや鋭い低い鋸歯が少数ある。
葉柄は、1-2cm。
葉の裏面は、蠟質を分泌し、雪白色。
果は、翌年の秋に熟す。 |
| 誌 |
|
|