| 
  
      いせはなび (伊勢花火) 
 
  
    
      | 学名   | 
       Strobilanthes japonicus (Championella japonica) | 
     
    
      | 日本名 | 
       イセハナビ | 
     
    
      | 科名(日本名) | 
       キツネノマゴ科 | 
     
    
      |   日本語別名 | 
        | 
     
    
      | 漢名 | 
       日本馬藍(ニホンバラン, rìběn mălán) | 
     
    
      | 科名(漢名) | 
       爵牀(シャクショウ,juéchuáng)科 | 
     
    
      |   漢語別名 | 
       紅澤蘭、山澤蘭、馬藍、擬馬藍  | 
     
    
      | 英名 | 
        | 
     
  
 
       
      
        
          
            | 2007/06/19 小石川植物園 | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
        
       
       
      
       
      
  
    
            | 辨 | 
             中国南部に産する S. tetraspermum(四子馬藍)とよく似ており、異同については検討が必要とも言う。 | 
     
          
             | 
           
          
       イセハナビ属 Strobilanthes(馬藍 mălán 屬)には、熱帯及び亜熱帯アジア・太平洋諸島に約400種がある。 
                  incl. Baphiacanthus, Championella, Goldfussia, Hemigraphis,  
                     Parachampionella, Perilepta, Semnostachya 
             
              S. aenobarba(S.inflata var.aenobarba, Pteracanthus aenobarba; 
                     十三年花・銅色毛紫雲菜) 雲南・ミャンマー産 『全國中草藥匯編 下』p.837 
              S. aprica(Gutzlaffia aprica;山一籠鷄) 
                     江西・両広・西南・インドシナ産 『中国本草図録』Ⅰ/338 
              S. attenuata(S.urticifolius) ヒマラヤ・アッサム産、『週刊朝日百科 植物の世界』2-111 
              S. auriculata(Perilepta auriculata, P.siamensis, P.edgeworthiana; 
                     耳葉馬藍) 広西・雲南・インドシナ・ヒマラヤ産 
              S. chinensis(Hemigraphis chinensis, Sericocalyx chinensis;半柱花・狗泡草) 
                     両広・インドシナ・バングラデシュ産 
              クミンサギゴケ S. cumingiana(Hemigraphis cumingiana;直立半插花) 
                     臺灣・フィリピン・ボルネオ・ジャワ産 
              リュウキュウアイ S. cusia(S.flaccidifolius,Baphicacanthus cusia; 
                     馬藍・南板馬藍・大靑葉・藍靛)『中国本草図録』Ⅱ/834 
              S. dalziellii(山藍) 臺灣・廣東・インドシナ産 アイの誌を見よ 
              シンテンヤマアイ S. dimorphotricha(Goldfussia pentstemonoides, S.lasiocalyx; 
                     球花馬藍・圓苞金足草) 臺灣・中国南部(自浙江至西藏)・インドシナ・ヒマラヤ産 
              S. divaricatus(diflugossa divaricata, Ruellia divaricata; 
                     疏花馬藍・羊角拗・疏花叉花草) 両広・西南・アッサム・ヒマラヤ産 
              ウラムラサキ S. dyeriana(S.auriculata var.dyeriana, Perilepta dyeriana; 
                     紅背耳葉馬藍・紅背馬藍) 
              アリサンアイ S. flexicaulis(S.fauriei, Parachampionella flexicaulis; 
                     曲莖蘭嵌馬藍) 臺灣産 
              ヤマアイモドキ S. formosana(Goldfussia formosana, Championella formosana; 
                     臺灣黃猄草・臺灣金足草・臺灣馬藍) 臺灣産 
              S. forrestii(腺毛馬藍・味牛膝)雲南産  
                     『雲南の植物』205・『中国本草図録』Ⅴ/2319 『全國中草藥匯編 下』p.837 
              コダチスズムシソウ(セイタカスズムシソウ) S. glandulifera 琉球産 
              S. guangxiensis(廣西馬藍・假馬藍) 広西産 『中国本草図録』Ⅹ/4854 
              S. hamiltoniana(叉花草)  
              ムラサキイセハナビ S. isophylla(S.anisophylla) バングラデシュ・ブータン産 
              イセハナビ S. japonica(Championella japonica;日本馬藍・紅澤藍・日本黃猄草) 
              コウトウヤマアイ S. lanyuensis 臺灣産 
              ナガボヤマアイ S. longispicata(Semnostachya longispicata;長穗糯米香)  
                     臺灣・海南島・広西・雲南産 
              S. nemorosa(S.lachenensis S.grossus;未膝馬藍・琴葉馬藍・味牛膝)重慶産  
                      『(修訂)中葯志 』I/126-127 『全國中草藥匯編 下』p.837  
              スズムシバナ S. oligantha(Championella oligantha;少花馬藍・紫雲英馬藍) 
              S. pentastemonoides(圓苞金足草・球花馬藍) 雲南・インドシナ・ヒマラヤ産 アイの誌を見よ 
              コウシュンサギゴケ S. primulifolia(Hemigraphis primulifolia;恒春半插花)  
                     S.reptans のシノニムか 
              コバノアリサンアイ S. rankanensis(Parachampionella rankanensis;蘭嵌馬藍) 臺灣産 
              ヒロハサギゴケ(ミヤコジマソウ) S reptans(Hemigraphis reptans, H.okamotoi,  
                     S.tawadana;匍匐半插花) 琉球・臺灣・東南アジア・濠洲・太平洋に産 
              オキナワスズムシソウ(タシロアイ) S. tashiroi(S.flexicaulis var.tashiroi, 
                     Parachampionella tashiroi;琉球蘭嵌馬藍) 琉球・臺灣産 
              S. tetraspermum(黃猄草・少花馬藍・四子馬藍) 福建・江西・両湖・両広・四川・貴州・ベトナム産 
              S. tomentosa(Aechmanrhera tomentosa;尖葯花) 広西・雲貴・インドシナ・ヒマラヤ産 
              S. tonkinensis(Semnostachya menglaensis;糯米香) 雲南・インドシナ産 
              ユキミバナ S. wakasana 福井・滋賀産 1993年にスズムシバナから独立 
              S. yunnanensis(雲南馬藍) 甘肅・四川・雲南・チベット産 
                
       | 
     
    
      |  キツネノマゴ科 Acanthaceae(爵牀 juéchuáng 科)については、キツネノマゴ科を見よ。 | 
     
    
      | 訓 | 
        | 
     
    
            | 説 | 
             一説に、九州(南部)・四川・貴州に隔絶して分布。 
             一説に、中国原産。日本では江戸時代から観賞用に栽培し、逸出したものが九州南部に稀に野生化。 | 
     
          
      | 誌 | 
       中国では、全草を薬用にする。『全国中草葯匯編』下/275  | 
     
  
 
       |