ぴーまん (ピーマン)
| 学名 |
Capsicum annuum var. grossum |
| 日本名 |
ピーマン |
| 科名(日本名) |
ナス科 |
| 日本語別名 |
アマトウガラシ、シシトウガラシ |
| 漢名 |
菜椒(サイショウ,càijiāo) |
| 科名(漢名) |
茄(カ,qié)科 |
| 漢語別名 |
甜柿椒(テンシショウ,tianshijiao) |
| 英名 |
Sweet pepper, Bell pepper |
| 2004/07/06 三芳町竹間沢 |
 |
 |
| 辨 |
トウガラシ Capsicum annuum の変種 var.grossum、辛味が少ない。
日本で江戸時代から行われてきたシシトウガラシも同じ類だと言う。 |
| 訓 |
和名のピーマンは、フランス語の piment(ピマン)から。
日本では辛味のない var. grossum をピーマンと呼ぶが、フランス語の piment は甘辛含めてトウガラシ
Capsicum annuum の通称。 |
| 説 |
果実を蔬菜として用いる。日本では1960s以降広く栽培されている。 |
| 誌 |
|
|