たいさい (体菜)
| 学名 |
Brassica rapa var. chinensis (B.campestris var.chinensis, B.chinensis) |
| 日本名 |
タイサイ |
| 科名(日本名) |
アブラナ科 |
| 日本語別名 |
シャクシナ(杓子菜)、ツケナ(漬菜)、タイナ(体菜)、パクチョイ(白菜)、チンゲンサイ(青梗菜) |
| 漢名 |
小白菜(ショウハクサイ,xiăobáicài) |
| 科名(漢名) |
十字花(ジュウジカ,shízìhuā)科
|
| 漢語別名 |
白菜・油白菜、油菜・小油菜、靑菜、菘菜、 |
| 英名 |
Chinese mustard, Celery mustard, Pak-choi |
| 2014/03/29 清瀬市中里 |
 |
| 2016/04/06 入間市 |
 |
| 辨 |
アブラナ属 Brassica(蕓薹 yúntái 屬)の植物については、アブラナ属を見よ。 |
| 訓 |
和名シャクシナは、葉の形から。
パクチョイは、白菜の広東音。 |
| 漢名を白菜(ハクサイ,báicài)というものには、ハクサイ var. glabra 'Pe-tsai'(白菜・大白菜・結球白菜) と、このタイサイ var.chinensis(白菜・小白菜・普通白菜)がある。 |
| 説 |
中国では、華中・華南ではタイサイ(パクチョイ) var.chinensis・カラシナ B.juncea 類を、華北ではハクサイ var. glabra 'Pe-tsai' を用いる。 |
日本では、青軸のものと白軸のものを、流通用語として区別する。
チンゲンサイ(青軸パクチョイ)
パクチョイ(白軸パクチョイ) |
| 誌 |
|
|