ういきょう (茴香) 

学名  Foeniculum vulgare
日本名  ウイキョウ
科名(日本名)  セリ科
  日本語別名  フェンネル
漢名  茴香(カイコウ,huíxiāng)
科名(漢名)  繖形(傘形,サンケイ,sănxíng)科
  漢語別名  蘹香(カイコウ,huáixiāng)、小茴香、香絲菜、八月珠
英名  Fennel
2007/04/08 薬用植物園 2007/05/03 同左
2005/08/04 薬用植物園

2006/06/22 薬用植物園

 Foeniculum vulgare には、次のような種内分類群を区別することがある。

   subsp. piperitum
   subsp. capillaceum
     苦茴香 var. α-vulgare(E.bitter fennel)
     甘茴香
(ローマ茴香) var. β-dulce(E.sweet fennel,Florence fennel,sweet anise)
 
 ウイキョウ属 Foeniculum(茴香 huíxiāng 屬)には、地中海地方・西&中央アジア・ヒマラヤに5種がある。

  ウイキョウ F. vulgare(茴香)
   
 セリ科 Apiaceae(Umbelliferae;繖形(傘形) sănxíng 科)については、セリ科を見よ。
 漢名茴香(カイコウ,huíxiāng)は、古くは蘹香(カイコウ,huáixiāng)と書いた。『本草綱目』は蘇頌『圖經本草』を引いて「蘹香、北人 呼びて茴香と為す。聲 相近き也」と。
 漢名を大茴香(八角茴香)というものは、トウシキミ Illicium verum、英名は star anise、中国料理・インド料理の重要な香料。これにたいして、ウイキョウを小茴香と呼ぶ。
 和名は漢名の茴香から(ウイは茴の唐音)
 深江輔仁『本草和名』(ca.918)蘹香子に、「和名久礼乃於毛」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』22(1806)蘹香に、「クレノヲモ
和名鈔 ウイキヤウ」と。
 地中海地方・カフカス・エチオピア・アラビア・西&中央アジアに分布。全草に芳香がある。
 中国には4-5世紀に西域から入り、日本には9世紀以前に中国から入った。
 古代エジプトやローマで利用されていた、古い作物。実や葉を香辛料とする。
 中国料理の代表的な香辛料として、花椒 Zanthoxylum bungeanum・八角(ダイウイキョウ・トウシキミ) Illicium verum・桂皮(トンキンニッケイ) Cinnamomum cassia・丁香(チョウジ) Syzygium aromaticum・茴香(ウイキョウ) Foeniculum vulgare を五香(ゴコウ,wuxiang)と称する。
 中国では、根・葉・全草を薬用を小茴香(ショウカイコウ,xiăohuíxiāng)と呼び薬用にする。地方により、イノンド Anethum graveolens(蒔蘿)やノハラニンジン Carum buriaticum(田葛縷子)の果実を小茴香として用いる。『全國中草藥匯編 上』pp.94-95・『中薬志Ⅱ』pp.15-19

 日本薬局方では、生薬ウイキョウは 本種ウイキョウの果実である(第十八改正日本薬局方)。
 
   茴香の実を吹落す夕嵐 
(去来,『猿蓑』1691)
 

   茴香の花の静みにほのゆるる宵のかをりや星に沁むらん
     
(島木赤彦『馬鈴薯の花』)

   わが世さびし身丈おなじき茴香も薄黄に花の咲きそめにけり
   茴香の花の中ゆき君の泣くかはたれどきのここちこそすれ
   憎悪
(にくしみ)のこころ夏より秋にかけ茴香の花の咲くもあはれや (憎きは女、恋しきもまた女)
      
(北原白秋『桐の花』1913)
 

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ ナス オクラ ブルーベリー コマツナ ソバ ナシ 農産譜index