もくめん (木綿)
学名 |
Gossypium arboreum |
日本名 |
モクメン |
科名(日本名) |
アオイ科 |
日本語別名 |
ワタ・キダチワタ(木立綿)、インドワタ |
漢名 |
樹棉(ジュメン,shumian) |
科名(漢名) |
錦葵(キンキ,jinkui)科 |
漢語別名 |
中國棉(zhongguomian)・中棉、木本鷄脚棉(ボクホンケイキャクメン,mubenjijiaomian)、棉花(メンカ,mianhua)、亞洲棉(アシュウメン,yazhoumian) |
英名 |
Cotton plant, Cotton wool tree, Tree cotton |
辨 |
ワタ属 Gossypium(棉屬)の植物については、ワタ属を見よ。 |
訓 |
小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806)32に、「木棉 パンヤ」「草綿 キワタ トウワタ ワタ」と。 |
説 |
インド(インダス川のデルタ地帯)原産。インドでは高さ4-6mに達するという。
インド・東南アジア・中国・朝鮮・日本・アフリカで栽培。中国では、黄河以南の各省で栽培。 |
誌 |
中国では、根を薬用にする。 |
|