あかざ 

学名  Chenopodium album var. centrorubrum (C. centrorubrum)
日本名  アカザ 
科名(日本名)  ヒユ科
  日本語別名  
漢名  藜(レイ,lí )
科名(漢名)  莧(カン,xiàn)科
  漢語別名  灰藋(カイチョウ,huīdiào)、紅心灰藋、臙脂菜、鶴頂草
英名  Goosefoot
2007/04/08 薬用植物園

2005/07/03  薬用植物園

2005/07/16  薬用植物園

2005/09/03 薬用植物園

2006/10/28 薬用植物園

 上記のアカザの学名は、『改訂新版 日本の野生植物』・YList に拠った。
 これに対して Kew Garden のIPNIや 中国の『植物智』は Chenopodium giganteum を宛てるようだ。なお、YListは、Chenopodium giganteum の標準和名はタカサゴムラサキアカザとする。
 アカザ属 Chenpopdium(藜 lí 屬)には、世界に100-250種がある。

  マルバアカザ C. acuminatum(Chenopodium acuminatum var.japonicum;尖頭葉藜)
         本州・四国・九州・琉球・臺灣・朝鮮・浙江・西北・華北・東北・内蒙古・シベリア産
         
『中国雑草原色図鑑』37 
    カワラアカザ var. vachelii(subsp.virgatum, C.vachelii, C.virgatum)
         
本州・四国・九州・琉球・臺灣・福建・浙江・江蘇・・両広・河北・遼寧・ウスリー産 
  C. album
    シロザ var. album (・白藜・灰菜・灰條菜) 『中国雑草原色図鑑』38
    アカザ var. centrorubrum(C.centrorubrum;藜・紅心灰藋・臙脂菜・鶴頂草)
  C. botrys(香藜)
  ミドリアカザ
(ヒメアカザ・ヤマアカザ) C. bryoniifolium(C.koraiense;菱葉藜)
         
北海道・本州・朝鮮・河北・東北・シベリア・極東ロシア産 
  C. candelabrum(燭臺蟲實) 『中国雑草原色図鑑』41
  C. capitatum
北アメリカ西・西北部産。嫩葉・種子を食用にし、種子を食用紅にする。
  コアカザ C. ficifolium;小藜・灰莧菜) 広く歐亞温帯に産 
         
 『中国本草図録』Ⅳ/1607・『中国雑草原色図鑑』41
  C. foetidum (菊葉香藜) 『中国雑草原色図鑑』39
  C. foliosum(球果藜)
  タカサゴムラサキアカザ C. giganteum(C.formosanum, C.album subsp.amarnathicolor;
         杖藜)
遼寧・河南・陝甘・両湖・西南で栽培並びに野生。 高3mに達し藜杖を作る 
  イワアカザ C. gracilispicum(細穗藜)
本州・四国・朝鮮南部・河南・山東・華東・陝甘・両湖・四川に産 
  C. iljinii(小白藜)
甘粛・寧夏・青海・新疆・シベリア産 
  C. karoi(C.prostratum;平臥藜)
河北・甘粛・青海・四川・チベット・ヒマラヤ・新疆・シベリア産 
  ヒメハマアカザ C. leptophyllum
  ヒロハアカザ C. opulifolium
  ヒロハヒメハマアカザ C. pratericola
  C. prostratum(平臥藜)
  ムラサキアカザ C. purpurascens(C.album var.purpurascens, C.elegantissimum)
  キノア C. quinoa
アンデス高地では主要な穀物
  C. rubrum(紅葉藜)
  ホソバアカザ C. stenophyllum(C.album var.stenophyllum)
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・中国東北産 
  シロザモドキ C. strictum(圓頭藜)
  ホソバヒメハマアカザ C. subglabrum(C.leptopyllum var.subglabrum)
  カワラアカザ C. virgatum(C.album subsp.virgatum) 
   
 ヒユ科 Amaranthaceae(莧 xiàn 科)については、ヒユ科を見よ。
 源順『倭名類聚抄』(ca.934)藜に、「和名阿加佐」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』23(1806)藜に、「アカザ
和名鈔 アカ梅花無尽藏 オホアカザ新校正 江戸アカザ南部」と。
 アイヌ名はチカパマム(鳥のアワ)。
 日本には、古く中国から入ったと云い、畑の雑草。
 全草を薬用とするほか、嫩葉は蔬菜として食用にする。
 茎が堅いので、太いものは乾燥させて杖(藜杖)として用いる。
 「茹(ゆびきもの)とし、あへ物ひたし物によし。・・・肥土に生ひたるは大きにして、又軽きゆへ、老人の杖によきものなり。是下品の菜なるが、詩にも文にも作れり」(宮崎安貞『農業全書』1697)。

   やどりせむあかざの杖になる日まで 
(芭蕉,1644-1694)
 


跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index