いわだれそう (岩垂草)
| 学名 |
Phyla nodifolia (Lippia nodiflora) |
| 日本名 |
イワダレソウ |
| 科名(日本名) |
クマツヅラ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
過江藤(カコウトウ,guòjiāngténg) |
| 科名(漢名) |
馬鞭草(バベンソウ,măbiāncăo)科 |
| 漢語別名 |
水黃芹、蓬莱草、苦舌草 |
| 英名 |
|
| 2008/08/22 三浦市城ヶ島 |
 |
 |
| 辨 |
イワダレソウ属 Phyla(過江藤 guòjiāngténg 屬)には、世界の熱帯・亜熱帯に約5-10種がある。
イワダレソウ P. nodiflora(Lippia nodiflora;過江藤) 『中国雑草原色図鑑』177
ヒメイワダレソウ var. minor(P.canescens, P.nodiflora var.canescens)
|
| クマツヅラ科 Verbenaceae(馬鞭草 măbiāncăo 科)については、クマツヅラ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
本州関東南部以西・四国・九州・琉球・臺灣・華東・兩湖・廣東・西南・チベットから、広く世界の熱帯・亜熱帯に分布。 |
| 誌 |
中国では、全草を薬用にする。『全国中草葯匯編』下/238-239 |
|