きみず (木瑞)
| 学名 |
Pellionia scabra |
| 日本名 |
キミズ |
| 科名(日本名) |
イラクサ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
蔓赤車(マンセキシャ,mànchìchē) |
| 科名(漢名) |
蕁麻(ジンマ,qiánmá)科 |
| 漢語別名 |
毛赤車、羊目草、石解骨、坑蘭、坑冷 |
| 英名 |
|
| 辨 |
サンショウソウ属 Pellionia(赤車 chìchē 屬)については、サンショウソウ属を見よ。 |
| イラクサ科 Urticaceae(蕁麻 qiánmá 科)については、イラクサ科を見よ。 |
| 訓 |
「和名は木性のミズの意」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
| 説 |
本州(関東以西)・四国・九州・琉球・臺灣・浙江・江西・福建・兩廣・雲貴・ベトナムに分布。 |
| 誌 |
中国では、全草を毛赤車(モウセキシャ,máochìchē)と呼び、薬用にする。『全國中草藥匯編』下 p.782 |
|