まねきぐさ (招草)
| 学名 |
Loxocalyx ambiguus (Lamium ambiguum) |
| 日本名 |
マネキグサ |
| 科名(日本名) |
シソ科 |
| 日本語別名 |
ヤマキセワタ |
| 漢名 |
日本斜萼草(ニホンシャガクソウ,rìběn xiéècăǎo) |
| 科名(漢名) |
脣形(シンケイ,chúnxíng)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2009/04/30 薬用植物園 |
 |
| 辨 |
マネキグサ属 Loxocalyx(斜萼草 xiéècăo 屬)には、東アジアに3種がある。
マネキグサ L. ambiguus(Lamium ambiguum;日本斜萼草)
キレハマネキグサ var. laciniatus
L. quinquenervius(五脈斜萼草) 湖南産
L. urticifolius(斜萼草) 河北・河南・陝甘・湖北・四川・貴州・雲南産
|
| シソ科 Lamiaceae(脣形 chúnxíng 科)については、シソ科を見よ。 |
| 訓 |
「和名招草ハ多分手招ギスル狀アル其花冠ニ基キシモノナラン乎、山着せ綿ハ山ニ生ズルきせわたそうノ意ナリ」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
| 説 |
本州(栃木県以西の太平洋側)・四国・九州に分布。
絶滅危惧Ⅱ類(VU,環境省RedList2020)。 |
| 誌 |
|
|