むらさきにがな (紫苦菜)
| 学名 |
Paraprenanthes sororia (P.pilipes, Lactuca sororia) |
| 日本名 |
ムラサキニガナ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
假福王草(カフクオウソウ,jiăfúwángcăo) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
堆萵苣(タイワキョ,duīwōjù)、毛軸山苦蕒(モウジクサンクバイ,máozhóu shānkŭmāi) |
| 英名 |
|
| 2024/06/08 植物多様性センター |

|
 |
| 2024/06/15 同上 |
 |
| 2024/06/27 同上 |
 |
| 辨 |
ムラサキニガナ属 Paraprenanthes(假福王草 jiăfúwángcăo 屬)には、東アジアに約10-16種がある。
P. diversifolia(Lactuca diversifolia, P.sylvicola;林生假福王草) 四川産
ムラサキニガナ P. sororia(假福王草)
|
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
本州・四国・九州・臺灣・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・チベット・インドシナに分布。 |
| 誌 |
|
|