のぶき (野蕗)
| 学名 |
Adenocaulon himalaicum
(A.adhaerescens, A.bicolor var.adhaerescens) |
| 日本名 |
ノブキ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
和尚菜(カショウサイ,héshàngcài) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
腺梗菜(センコウサイ,xiàngĕngcài)、葫蘆葉(コロヨウ,húlúyè)、水葫蘆、水馬蹄草、和尚葉 |
| 英名 |
|
| 2006/03/21 神代植物公園 |
 |
| 2024/09/17 武蔵村山市三ツ木 |
 |
 |
| 2019/08/24 長野県 野尻湖 |
 |
| 2023/11/08 武蔵村山市三ツ木 |
 |
| 辨 |
ノブキ属 Adenocaulon(和尚菜 héshàngcài 屬)には、東アジア・ヒマラヤ及び南北アメリカに5種がある。
ノブキ A. himalaicum(和尚菜)
A. nepalense(尼泊爾和尚菜) ヒマラヤ産
|
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・極東ロシア・漢土・ヒマラヤに分布。 |
| 誌 |
中国では、根状の茎を葫蘆葉(コロヨウ,húlúyè)と呼び薬用にする。『全國中草藥匯編』上606。 |
|