ぬまとらのお (沼虎尾)
| 学名 |
Lysimachia fortunei |
| 日本名 |
ヌマトラノオ |
| 科名(日本名) |
サノラソウ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
星宿菜(セイシュウサイ,xīngxiùcài) |
| 科名(漢名) |
報春花(ホウシュンカ,bàochūnhuā)科 |
| 漢語別名 |
紅根排草(コウコンハイソウ,hónggēn páicăo)、赤脚草、紅根草、紅脚菜、紅梗草、黃脚鷄 |
| 英名 |
|
| 2024/05/25 武蔵村山市岸 |
 |
| 2022/07/20 入間市宮寺 |
 |
| 2009/08/13 入間市宮寺 |
 |
 |
| 2008/09/11 入間市宮寺 |
 |
 |
| 辨 |
オカトラノオ属(コナスビ属) Lysimachia(珍珠菜 zhēnzhūcài 屬)については、オカトラノオ属を見よ。 |
| 訓 |
小野蘭山『本草綱目啓蒙』9(1806)白前の条に、「シラハギハ一名ヤナギサウ ヒメトラノヲ ヌマトラノヲ コヘマケグサ江州 ヌマハギ」と。 |
| 和名を「虎の尾」と呼ぶ植物について、オカトラノオを見よ。 |
| 漢名の星宿(セイシュウ,xīngxiù)とは、中国古代の、「星座」に当る言葉。黄道に沿って二十八宿を数えた。この場合、宿は シュウ,xiù
と読む。 |
| 説 |
本州・四国・九州・朝鮮・臺灣・華東・兩湖・兩廣・ベトナムに分布。
埼玉県では準絶滅危惧(NT)。 |
| 誌 |
中国では、全草を星宿菜・大田基黃(タイデンキコウ,dàtiánjīhuáng)と呼び、薬用にする。『全國中草藥匯編 上』p.55 |
|