おおばなのえんれいそう (大花延齢草)
| 学名 |
Trillium camtschatcense(T.kamtschaticum) |
| 日本名 |
オオバナノエンレイソウ |
| 科名(日本名) |
シュロソウ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
吉林延齡草(キツリンエンレイソウ,jílín yánlíngcăo) |
| 科名(漢名) |
藜蘆(レイロ,lílú)科 |
| 漢語別名 |
白花延齡草(ハクカエンレイソウ,baihua yanlingcao) |
| 英名 |
|
| 2008/05/08 箱根湿生花園 |
 |
 |
| 2008/07/18 北大植物園 |
 |
| 辨 |
エンレイソウ属 Trillium(延齡草屬)については、エンレイソウ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州(北部)・朝鮮・極東ロシアに分布。 |
| 誌 |
中国では、オオバナノエンレイソウ T. camtschatcense(T.kamtschaticum;白花延齡草・吉林延齡草)及びシロバナエンレイソウ T. tschonoskii(頭頂一顆珠)の根状の茎及び根を頭頂一顆珠(トウチョウイチカシュ,tóudĭng īīkēzhū)と呼び、薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.220-221 |
|