しろばなさくらたで (白花桜蓼)
| 学名 |
Persicaria japonica var. japonica (Polygonum japonicum) |
| 日本名 |
シロバナサクラタデ |
| 科名(日本名) |
タデ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
蠶繭草(サンケンソウ,cánjiăncăo) |
| 科名(漢名) |
蓼(リョウ,liăo)科 |
| 漢語別名 |
蠶繭蓼 |
| 英名 |
|
| 辨 |
サクラタデは別種。 |
| イヌタデ属 Persicaria(蓼 liăo 屬) については、イヌタデ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・華東・兩湖・兩廣・雲貴・チベット・陝西・河南・山東に分布。 |
| 誌 |
中国では、全草を辣蓼(ラツリョウ,làliăo)と呼び薬用にする。イヌタデの誌を見よ。 |
|