たがねそう (鏨草)
| 学名 |
Carex siderosticta |
| 日本名 |
タガネソウ |
| 科名(日本名) |
カヤツリグサ科 |
| 日本語別名 |
ササスゲ |
| 漢名 |
寛葉薹草(カンヨウタイソウ, kuānyè táicăo) |
| 科名(漢名) |
莎草(サソウ,suōcăo)科 |
| 漢語別名 |
崖棕(ガイソウ,yazong) |
| 英名 |
|
| 2008/07/18 北大植物園 |
 |
| 辨 |
スゲ属 Carex(薹草 táicăo 屬)については、スゲ属を見よ。 |
| 訓 |
「和名ハ鏨草ノ意、卽チ其葉形鍛冶職ノ用ウル鏨(たがね)ニ似タレバ斯ク云フ、而シテ之レヲ高嶺草ノ意トスルハ非ナリ、笹薹モ亦葉形ニ由リシ稱ナリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・華北・陝甘・山東・安徽・浙江・江西・ウスリーに分布。 |
| 誌 |
中国では、根を崖棕根と呼び、薬用にする。 |
|