たむらそう (田村草)
| 学名 |
Serratula coronata ssp. insularis |
| 日本名 |
タムラソウ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
タマボウキ |
| 漢名 |
僞泥胡菜(ギデイコサイ,wěiníhúcài) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2011/08/15 長野県霧ヶ峰 (八島が原) |
 |
 |
| 2016/08/19 長野県蓼科山 |
 |
| 2016/08/25 長野県霧ヶ峰 |
 |
| 2023/09/17 長野県霧ケ峰 |
 |
| 2024/05/17 植物多様性センター |
 |
| 辨 |
タムラソウ属 Serratula(僞泥胡菜 wěiníhúcài 屬)には、約4種がある。
S. coronata
マンシュウタムラソウ subsp. coronata(S.coronata var.manshurica,
S.manshurica;僞泥胡菜)
河北・山東・江蘇・湖北・貴州・陝西・遼寧・吉林・黑龍江・モンゴリア・
・極東ロシア・シベリア・中央アジア・カフカス・東歐に産
タムラソウ subsp. insularis(S.coronata subsp.insularis var.koreana,
S.insularis, S.koreana, S.insularis var.koreana,
S.coronata var.insularis, Klasea insularis)
S. kirghisorum モンゴル・中央アジア産
S. lancifolia ウズベキスタン産
S. tinctoria 歐洲・北アフリカ・小アジア産
|
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
和名タムラソウの語源は不明(『改訂増補 牧野新日本植物図鑑』)。
シソ科にもナツノタムラソウ・アキノタムラソウなどがある。 |
| 漢名を泥胡菜(デイコサイ,níhúcài)というものは、キツネアザミ。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮に分布。 |
| 誌 |
|
|