とうげぶき (峠蕗)
| 学名 |
Ligularia hodgisonii var. hodgsonii (Senecio yesoensis, Sencillis hodgsonii) |
| 日本名 |
トウゲブキ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
エゾタカラコウ |
| 漢名 |
鹿蹄橐吾(ロクテイタクゴ,lùtí tuówú) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
滇紫菀(テンシオン,dianziwan) |
| 英名 |
|
| 2008/07/18 北大植物園 |
 |
| 花期は7-8月。 |
| 辨 |
メタカラコウ属 Ligularia(橐吾 tuówú 屬)については、メタカラコウ属を見よ。 |
| 訓 |
種小名は、駐函館イギリス領事ホジソン Hodgeson を記念して。 |
| 説 |
北海道・本州(東北)・南千島・樺太に分布。
大陸の陝甘・湖北・廣西・四川・貴州・雲南に産するもの(鹿蹄橐吾)は別種であるという(『改訂新版 日本の野生植物』)。 |
| 誌 |
中国では、var. sutchuenensis(四川橐吾・腎葉橐吾・南瓜七・牛尾參)の根を、山紫菀として薬用にする。『中薬志Ⅰ』pp.485-489・『中国本草図録』Ⅶ/3381 |
|