やまほととぎす (山杜鵑草)
| 学名 |
Tricyrtis macropoda |
| 日本名 |
ヤマホトトギス |
| 科名(日本名) |
ユリ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
油點草(ユテンソウ, yóudiăncăo) |
| 科名(漢名) |
百合(ヒャクゴウ, băihé)科 |
| 漢語別名 |
粗軸油點草、紅酸七 |
| 英名 |
Speckled toad lily |
| 2007/07/31 高尾山 |
 |
| 2005/09/03 野川公園自然観察園 |
2006/09/23 同左 |
 |
 |
| 2024/09/26 薬用植物園 |
 |
| 2023/10/06 野川公園自然観察園 |
 |
| 辨 |
ヤマホトトギスの花は下部が強く反り返るが、ヤマジノホトトギスは平開するが反り返らない。 |
| ホトトギス属 Tricyrtis(油點草 yóudiăncăo 屬)については、ホトトギス属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道(西南)・本州(岩手以南)・四国・九州・朝鮮・華東・兩湖・兩廣・貴州に分布。
埼玉では絶滅危惧Ⅱ類(VU)。 |
| 誌 |
中国では、根を紅酸七と呼び、薬用にする。『全国中草葯匯編』下/282 |
|