あおげいとう (青鶏頭)
| 学名 |
Amaranthus retroflexus |
| 日本名 |
アオゲイトウ |
| 科名(日本名) |
ヒユ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
反枝莧(ハンシカン,fănzhīxiàn) |
| 科名(漢名) |
莧(カン,xiàn)科 |
| 漢語別名 |
西風穀、莧菜(カンサイ,xiàncài) |
| 英名 |
|
| 辨 |
ヒユ属 Amaranthus(莧 xiàn 屬)については、ヒユ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
メキシコ原産、世界各地に帰化。 |
| 誌 |
本山荻舟『飲食事典』「あおびゆ」に、「茎の三~四寸に伸びたところをとり、生のまま汁煮にし、またゆでて和物・浸し物にすると香気があって好味である」とあるが、本種であろうか。 |
| 華北・西北・内蒙古などでは、種子を靑葙子(セイショウシ,qīngxiāngzĭ)として誤用する。『全國中草藥匯編 上』p.482 |
|