ちちこぐさもどき (父子草擬)
| 学名 |
Gamochaeta pensylvanica (Gnaphalium polycaulon, Gnaphalium indicum, Gnaphalium
purpureum var.spathulatum, Gnaphalium pensylvanicum) |
| 日本名 |
チチコグサモドキ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
匙葉合冠鼠麴草(シヨウゴウカンソキクソウ,chíyè héguānshŭqūcăo) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
多莖鼠麴草(タケイソキクソウ,duojingshuqucao)、白花艾(ハクカガイ,baihua'ai)、田艾(デンガイ,tianai)、老鼠艾(ロウソガイ,laoshu'ai) |
| 英名 |
Manystem cudweed, Wandering cudweed |
| 2006/05/22 新座市中野 |
 |
 |
| 辨 |
チチコグサモドキ属 Gamochaeta(合冠鼠麴草 héguān shŭqūcăo 屬) には、世界に約50-80種がある。
キヅチチチコグサ G. argyrinea
ホソバノチチコグサモドキ(タチチチコグサ) G. calviceps(Gnaphalium calviceps;
直莖合冠鼠麴草)
ウラジロチチコグサ G. coarctata(Gamochaeta spicata, Gnaphalium spicatum, Gnaphalium
coarctatum, Gamochaeta americana;裏白合冠鼠麴草)
チチコグサモドキ G. pensylvanica(Gnaphalium polycaulon, G.indicum, G.purpureum
var.spathulatum, G.pensylvanicum;
匙葉合冠鼠麴草・多莖鼠麴草・狹葉鼠麴草・白花艾・田艾・老鼠艾)
『中国本草図録』Ⅹ/4892・『中国雑草原色図鑑』253
ウスベニチチコグサ G. purpurea(Gnaphalium purpureum;合冠鼠麴草)
エダウチチチコグサ G. sylvatica(Gnaphalium sylvaticum;林地合冠鼠麴草)
|
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
熱帯・亜熱帯アメリカ原産、広く世界の温帯・熱帯に帰化。
日本には大正年間中期に渡来、日本中に帰化。中国では、華東・華南に帰化。 |
| 誌 |
|
|