だんどぼろぎく (段戸襤褸菊)
| 学名 |
Erechtites hieraciifolius (Senecio gieraciifolius) |
| 日本名 |
ダンドボロギク |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
梁子菜(リョウシサイ,liángzĭcài) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
菊芹、飢荒草 |
| 英名 |
|
| 2020/10 小平市 |
 |
 |
| 2007/10/08 薬用植物園 |
 |
| 2024/09/24 小平市 |
 |
| 辨 |
タケダグサ属 Erechtites(菊芹 júqín 屬)には、次のようなものがある。
E. hieraciifolius
ダンドボロギク var. hieraciifolius(Senecio hieraciifolia;梁子菜)
ウシノタケダグサ var. cacalioides(E.cacalioides, Senecio cacalioides)
西インド諸島産、小笠原・琉球・伊豆諸島に帰化
タケダグサ E. valerianifolius(Senecio valerianifolius;敗醬葉菊芹)
南米原産、伊豆七島・琉球・臺灣に帰化
|
| キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
和名は、愛知県段戸山(北設楽郡設楽町)における採集品により報告されたことから。 |
| 説 |
北米原産。日本では1934年に報告。
今日では北海道・本州・四国・九州・琉球・臺灣・福建・四川・貴州・雲南などに帰化。 |
| 誌 |
中国では、一部の地方で蔬菜として食う。 |
|