はまかんざし (浜簪)
| 学名 |
Armeria maritima (A.vulgaris var.maritima) |
| 日本名 |
ハマカンザシ |
| 科名(日本名) |
イソマツ科 |
| 日本語別名 |
アルメリア |
| 漢名 |
海石竹(カイセキチク,hăishízhú) |
| 科名(漢名) |
白花丹(ハクカタン,báihuādān)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Sea pink |
| 2005/05/17 三芳町竹間沢 |
 |
 |
| 辨 |
ハマカンザシ属 Armeria(海石竹 hăishízhú 屬)には、主に北半球に約80-95種がある。
オオハマカンザシ A. alliacea(A.plantaginea;車前葉海石竹) スペイン原産
コマツバナデシコ A. caespitosa(叢生海石竹) スペイン原産
ヒメカンザシ A. juniperifolia(杜松葉海石竹・檜葉海石竹)
ハマカンザシ A. maritima (A.vulgaris;海石竹)
チシマハマカンザシ subsp. arctica(A.arctica)
A. montana(A. alpina) ピレネー・アルプス・アペニン原産
A. pseudarmeria(A.plantaginea;寛葉海石竹・車前葉海石竹) ポルトガル産
|
| イソマツ科 Plumbaginaceae(白花丹 báihuādān 科)については、イソマツ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
千島・樺太から、広く北半球亜寒帯の海岸に自生。
園芸品として栽培する。 |
| 誌 |
|
|