ぎんごうかん (銀合歓)
| 学名 |
Leucaena leucocephala (L. glauca) |
| 日本名 |
ギンゴウカン |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
ギンネム、イピルイピル |
| 漢名 |
銀合歡(ギンゴウカン,yínhéhuān) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
白合歡(ハクゴウカン,baihehuan) |
| 英名 |
White popinac, Jumpy bean |
| 2008/04/17 薬用植物園 |
 |
 |
| 2024/02/10 同上 |
 |
|
| 辨 |
ギンゴウカン属 leucaena(銀合歡 yínhéhuān 屬)には、メキシコ・西インド諸島・南アメリカに約24-40種がある。
ギンゴウカン L. leucocephala(L.glauca;銀合歡)
|
| マメ科 LEGUMINOSAE(FABACEAE;豆 dòu 科)については、マメ科を見よ。 |
| 訓 |
キンゴウカンの対語。 |
| 説 |
中央アメリカ(USA南部~ペルー)に分布。沖縄・小笠原・華南をはじめ、世界の熱帯・亜熱帯に帰化。
地方により、観賞用・食用(若葉・莢・種子)・飼料用・薪炭用などに栽培。乾燥葉にタンパク質26%を含む。 |
| 誌 |
|
|