はず (巴豆)
| 学名 |
Croton tiglium |
| 日本名 |
ハズ |
| 科名(日本名) |
トウダイグサ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
巴豆(ハトウ,bādòu,はづ) |
| 科名(漢名) |
大戟(タイゲキ,dàjĭ)科 |
| 漢語別名 |
猛子仁、魚毒木、江子、巴果、川巴、鑾豆、紅子仁、貢仔、雙眼龍 |
| 英名 |
Croton |
| 2008/07/21 薬用植物園 |
 |
 |
| 辨 |
ハズ属 Croton(巴豆 bādòu 屬)には、世界の熱帯・亜熱帯に約800-1200種以上がある。
ホソバクサクロトン C. bonplandianus(波氏巴豆) ボリビア~ウルグアイ産
グミモドキ C. cascarilloides(C.cumingii;銀葉巴豆)
キンモウボク C. crassifolius(Croton chinensis;鷄骨香)
福建・兩廣・インドシナ産『全國中草藥匯編 上』pp.107,430-431
C. draco(龍血巴豆) 『全国中草葯匯編』下/262-263
C. gossypiifolius(流脂巴豆) 『全国中草葯匯編』下/262-263
C. hibiscifolius(木槿葉巴豆) 『全国中草葯匯編』下/262-263
クサクロトン C. hirtus(硬毛巴豆) メキシコ~アルゼンチン産
C. lachnocarpus(毛果巴豆・小葉雙眼龍) 江西・湖南・兩廣・貴州産
『全國中草藥匯編 上』pp.89-90
ハズ C. tiglium(巴豆・猛子仁・魚毒木・江子・巴果・川巴・鑾豆・紅子仁・貢仔・雙眼龍)
『中薬志Ⅱ』pp.59-60
|
| トウダイグサ科 Euphorbiaceae(大戟 dàjĭ 科)については、トウダイグサ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
臺灣・浙江・福建・江西・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南に分布。
有毒。 |
| 誌 |
中国では、種子・根・葉を巴豆(ハトウ,bādòu,はづ)と呼び薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.183-184 『(修訂) 中葯志』III/271-276 |
|