ほそばひめみそはぎ
| 学名 |
Ammannia coccinea |
| 日本名 |
ホソバヒメミソハギ |
| 科名(日本名) |
ミソハギ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
長葉水莧菜(チョウヨウスイカンサイ,chángyè shuĭxiàncài) |
| 科名(漢名) |
千屈菜(センクツサイ,qiānqūcài)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2024/09/05 武蔵村山市 |
 |
| 2024/09/17 同上 |
 |
 |
|
| 辨 |
ヒメミソハギ属 Ammannia(水莧菜 shuĭxiàncài 屬)には、世界の熱帯・亜熱帯に約30-80種がある。
ナンゴクヒメミソハギ(アメリカミソハギ) A. auriculata
(A.arenaria;耳基水莧) 世界の熱帯・亜熱帯に産
シマミソハギ(ナガトミソハギ) A. baccifera(A.discolor;
水莧菜) アジア・アフリカの熱帯・亜熱帯に産
ホソバヒメミソハギ A. coccinea(長葉水莧菜)
ヒメミソハギ A. multiflora(多花水莧)
北海道・本州・四国・九州・琉球から、旧世界の熱帯・亜熱帯に産
|
| ミソハギ科 LYTHRACEAE(千屈菜 qiānqūcài 科)については、ミソハギ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北アメリカ~エクアドル、及びカフカス・イランに分布。
日本には1952侵入、今日では本州(埼玉以西)・四国・九州・琉球に帰化。 |
| 誌 |
|
|