きくいももどき (菊芋擬)
| 学名 |
Heliopsis helianthoides |
| 日本名 |
キクイモモドキ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
ヒメキクイモ |
| 漢名 |
賽菊芋(サンキクウ, sàijúyù) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Ox-eye, False sunflower |
| 2007/05/03 薬用植物園 |
 |
| 2006/06/22 同上 |
 |
 |
| 辨 |
キクイモモドキ属 Heliopsis(賽菊芋 sàijúyù 屬)には、南北アメリカに15種がある。
キクイモモドキ H. helianthoides(賽菊芋)
ヒマワリ属 Helianthus(向日葵屬)のキクイモに似るが、地下に塊茎がない。
また、キクイモの総苞片は披針形で尖るが、キクイモモドキのそれは先端が丸い。 |
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
塊茎を食用にするキクイモに似て、イモが無いことから。 |
| 説 |
北アメリカ東部原産、日本には明治中期に観賞用として渡来。 |
| 誌 |
|
|