きしょうぶ (黄菖蒲)
| 学名 |
Iris pseudacorus |
| 日本名 |
キショウブ |
| 科名(日本名) |
アヤメ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
黃菖蒲(コウショウホ,huángchāngpú) |
| 科名(漢名) |
鳶尾(エンビ,yuānwěi)科 |
| 漢語別名 |
菖蒲鳶尾(ショウホエンビ,changpu yuanwei) |
| 英名 (English Name) |
Yellow flag iris, Water flag, Fleur-de-lis |
| 2024/05/25 武蔵村山市三ツ木 |
 |
| 2007/05/12 野草園 |
 |
 |
| 辨 |
アヤメ属 Iris(鳶尾 yuānwěi 屬)の植物については、アヤメ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
ヨーロッパ・中央アジア原産。世界の各地に帰化。
日本には、明治30年ころ花卉として導入、のち野生化。 |
| 誌 |
ヨーロッパでは、フランク王クロヴィスⅠ(ca.465-511)の紋章とされた。 |
|