むらさきくんしらん (紫君子蘭)
| 学名 |
Agapanthus africanus (A. umbellatus) |
| 日本名 |
ムラサキクンシラン |
| 科名(日本名) |
ヒガンバナ科 |
| 日本語別名 |
アガパンサス |
| 漢名 |
百子蓮(ヒャクシレン,báizĭlián) |
| 科名(漢名) |
石蒜(セキサン,shísuàn)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
African lily, Lily of the Nile |
| 2005/07/07 新座市中野 |
 |
 |
| 2023/06/20 小石川植物園 |
 |
 |
| 辨 |
ムラサキクンシラン属 Agapanthus(百子蓮 báizĭlián 屬)は、南アフリカに10種弱が分布する。
ムラサキクンシラン A. africanus (百子蓮)
A. campanulatus
A. comptonii
A. paraecox
var. orientalis
A. walshii |
| ヒガンバナ科 Amaryllidaceae(石蒜 shísuàn 科)については、ヒガンバナ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
南アフリカ(ケープタウン)原産。1679年ヨーロッパに入る。 |
| 誌 |
|
|