めりけんかるかや (メリケン刈萱)
| 学名 |
Andropogon virginicus |
| 日本名 |
メリケンカルカヤ |
| 科名(日本名) |
イネ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
鬚芒草(シュボウソウ,xūmángcăo) |
| 科名(漢名) |
禾本(カホン,héběn)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2016/10/14 野川公園 |
 |
 |
| 2021/11/09 同上 |
 |
| 2008/11/13 神代植物公園 |
 |
 |
| 辨 |
メリケンカルカヤ属 Andropogon(鬚芒草 xūmángcăo 屬)には、世界の熱帯・亜熱帯に約120種以上がある。
A. chinensis(華鬚芒草) 両広・四川・雲南産
フトボメリケンカルカヤ A. glomeratus
メリケンカルカヤ A. virginicus(鬚芒草)
A. yunnanensis(鬚芒草) 四川・雲南・チベット産
|
| 日本産のオガルカヤ・メガルカヤとは別属。 |
| イネ科 Poaceae(Gramineae;禾本 héběn 科)については、イネ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| |
| |
| 説 |
北米東部~中米の原産。北海道・本州・四国・九州・ニュージーランド・カフカスなどに帰化。
日本には1940頃入る。 |
| 誌 |
|
|