おにげし (鬼芥子)
| 学名 |
Papaver orientale |
| 日本名 |
オニゲシ |
| 科名(日本名) |
ケシ科 |
| 日本語別名 |
オオゲシ、オリエンタルポピー |
| 漢名 |
鬼罌粟(キオウゾク, guĭyīngsù) |
| 科名(漢名) |
罌粟(オウゾク,yīngsù)科 |
| 漢語別名 |
東方罌粟(トウホウオウゾク,dongfangyingsu) |
| 英名 |
Oriental poppy |
| 2007/12/25 薬用植物園 |
2007/04/19 同左 |
 |
 |
| 辨 |
ケシ属 Papaver(罌粟屬)の花卉については、ケシ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
小アジア・カフカス・イラン原産。日本には明治時代に入った。 |
| 誌 |
アヘン・モルヒネを含まないので、多くの園芸品種が作られ、鑑賞されている。 |
|