おおべんけいそう (大弁慶草)
| 学名 |
Hylotelephium spectabile (Sedum spectabile) |
| 日本名 |
オオベンケイソウ |
| 科名(日本名) |
ベンケイソウ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
長葯八寶(チョウヤクハチホウ, chángyào bābăo) |
| 科名(漢名) |
景天(ケイテン,jĭngtiān)科 |
| 漢語別名 |
八寶、長葯景天
|
| 英名 |
|
| 2004/09/09 薬用植物園 |
 |
 |
| 2007/10/08 同上 |
 |
|
| 辨 |
ムラサキベンケイソウ属 Hylotelephium(八寶 bābăo 屬)については、ムラサキベンケイソウ属を見よ。 |
| 『全国中草薬匯編』は、ベンケイソウとオオベンケイソウを同種とする。 |
| 訓 |
|
| 説 |
朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・河北・河南・陝西・山東・安徽に分布。『中国本草図録』Ⅵ/2638。北京では盆栽にする。
日本には明治中期に入り、各地で観賞用に栽培。 |
| 誌 |
|
|