りきゅうばい (利休梅・利久梅)
| 学名 |
Exochorda racemosa |
| 日本名 |
リキュウバイ |
| 科名(日本名) |
バラ科 |
| 日本語別名 |
ウメザキウツギ(梅咲空木)、バイカシモツケ、マルバヤナギザクラ |
| 漢名 |
白鵑梅(ハクケンバイ,báijuānméi) |
| 科名(漢名) |
薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 |
| 漢語別名 |
金瓜果(キンカカ,jinguaguo)、九活頭 |
| 英名 |
Pearl bush |
| 2007/03/29 神代植物公園 |
 |
 |
| 2007/05/20 同上 |
 |
| 辨 |
ヤナギザクラ属 Exochorda(白鵑梅 báijuānméi 属)には、朝鮮乃至中央アジアに1-5種がある。
E. giraldii(紅柄白鵑梅) 華北・陝甘・安徽・江蘇・浙江・湖北・四川産
オオリキュウバイ E. × macrantha 園芸品種
リキュウバイ E. racemosa(白鵑梅)
ヤナギザクラ E. serratifolia(齒葉白鵑梅・楡葉白鵑梅) 遼寧・河北産
|
| バラ科 Rosaceae(薔薇 qiángwēi 科)については、バラ科を見よ。 |
| 訓 |
和名リキュウバイの由来は 不明。
和名を何々空木と呼ぶ植物については、ウツギを見よ。 |
| 説 |
河南・江蘇・浙江・江西に分布、世界各地で観賞用に栽培する。
日本には、明治末期に渡来。 |
| 誌 |
|
|