せんそう (仙草)  
 
  
    
      | 学名   | 
             Platostoma chinense (P.palustre, Mesona chinensis)  | 
           
    
      | 日本名 | 
             センソウ  | 
           
    
      | 科名(日本名) | 
             シソ科  | 
           
    
      |   日本語別名 | 
               | 
           
    
      | 漢名 | 
             涼粉草(リョウフンソウ,liángfěncăo)  | 
           
    
      | 科名(漢名) | 
             脣形(シンケイ,chúnxíng)科  | 
           
    
      |   漢語別名 | 
             仙人草(センニンソウ,xiānréncăo)・仙草  | 
           
    
      | 英名 | 
               | 
           
  
 
       
      
      
        
          
            | 2021/10/29 薬用植物園 | 
           
          
              | 
           
        
       
      
       
      
        
          
            | 辨 | 
              センソウ属 Platostoma(涼粉草 liángfěncăo 屬・逐風草 zhúfēngcăo 屬)には、 旧世界の熱帯・亜熱帯に約50種がある。 
                  incl. Acrocephalus, Mesona, Nosema 
             
              P. calcaratum(Ceratanthus calcaratus;角花・癩子花) 廣西・雲南・ミャンマー産 
              センソウ P. chinense(P.palustre, Mesoma chinensis;涼粉草・仙人草) 
              ムラサキトラノオ P. cochinchinense(Nosema cochinchinensis; 
                     龍船草・印支龍船草・全緣萼) 兩廣・インドシナ・ジャワ・スマトラ産 
              タマザキニガクサ P. hispidum(Acrocephalus indicus;尖頭草) 
                     廣東・雲貴・ヒマラヤ・熱帯アジア産 
                
             | 
           
          
            |  シソ科 Lamiaceae(脣形 chúnxíng 科)については、シソ科を見よ。   | 
           
          
            | 訓 | 
               
             | 
           
          
            | 説 | 
             臺灣・福建・浙江・江西・両広・インドシナ・アッサム・フィリピン・インドネシア・ニューギニアに分布。  | 
           
          
            | 誌 | 
             中国では、全草を晒して干したものを涼粉・仙人凍と呼び、薬用にする。  | 
           
        
       
      
       |