しらげがや (白毛茅)
| 学名 |
Holcus lanatus |
| 日本名 |
シラゲガヤ |
| 科名(日本名) |
イネ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
絨毛草(ジュウモウソウ,róngmáocăo) |
| 科名(漢名) |
禾本(カホン,hébĕn)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Velvet grass |
| 辨 |
シラゲガヤ属 Holcus(絨毛草 róngmáocăo 屬)には、ヨーロッパ・カフカス・小アジア・北アフリカ・南アフリカに8-11種がある。
シラゲガヤ H. lanatus(絨毛草)
ニセシラゲガヤ H. mollis(德國絨毛草) 歐洲・北西アフリカ産
|
| イネ科 Poaceae(Gramineae;禾本 héběn 科)については、イネ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
ヨーロッパ・カフカス・小アジア・北西アフリカに分布。牧草として世界各地で栽培、中国では江西廬山で栽培、日本では北海道・本州・四国・九州・琉球に帰化。 |
| 誌 |
|
|