しろばなしながわはぎ (白花品川萩)
| 学名 |
Melilotus officinalis subsp. albus (M. albus, Trigonella alba) |
| 日本名 |
シロバナシナガワハギ |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
コゴメハギ、シロバナノシナガワハギ |
| 漢名 |
白花草木樨(ハクカソウモクセイ, báihuā căomùxī) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
白甜車軸草、金花草、白草木犀、白零陵香 |
| 英名 |
White melilot, White sweetclover |
| 2008/07/18 北海道大学植物園 |
 |
|
| 辨 |
シナガワハギ属 Melilotus(草木樨 căomùxī 屬)について、シナガワハギ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
アフリカ・西アジア・中央アジア原産。
世界各地で飼料・緑肥として栽培、今では広く帰化している。
日本には、19世紀半ばに入り、今日では全国に帰化。 |
| 誌 |
中国では、地方によりシナガワハギと同様に薬用にする。 |
|