しょうようはんげ (掌葉半夏)
| 学名 |
Pinellia pedatisecta |
| 日本名 |
ショウヨウハンゲ |
| 科名(日本名) |
サトイモ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
掌葉半夏(ショウヨウハンカ,zhăngyè bànxià) |
| 科名(漢名) |
天南星(テンナンセイ,tiānnánxīng)科 |
| 漢語別名 |
虎掌(コショウ,hŭzhăng)、狗爪半夏(クソウハンカ,gouzhaobanxia,くそうはんげ)、獨角蓮 |
| 英名 |
|
| 2023/05/28 小石川植物園 |
 |
 |
| 2023/06/20 同上 |
 |
| 2008/08/18 明治薬科大学薬草園 |
 |
 |
| 辨 |
ハンゲ属 Pinellia(半夏 bànxià 屬)については、ハンゲ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
河北・山西・山東・河南・江蘇・安徽・陝西・四川・貴州に分布。
有毒植物。 |
| 誌 |
中国では、一部地域で根を半夏(ハンカ,bànxià,はんげ)として薬用にする。 |
|