うんなんなるこゆり (雲南鳴子百合)
| 学名 |
Polygonatum kingianum |
| 日本名 |
ウンナンナルコユリ |
| 科名(日本名) |
キジカクシ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
滇黃精(テンコウセイ,diānhuángjīng) |
| 科名(漢名) |
天門冬(テンモンドウ,tiānméndōng)科 |
| 漢語別名 |
西南黃精、德保黃精、金氏黃精、節節高、仙人飯 |
| 英名 |
|
| 2011/08/28 富山県中央植物園 |
 |
|
| 辨 |
アマドコロ属(ナルコユリ属) Polygonatum(黃精 huángjīng 屬)の植物については、アマドコロ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
四川・貴州・雲南・インドシナに分布。 |
| 誌 |
中国では、根茎を黃精(コウセイ,huángjīng)と呼び、薬用にする。アマドコロの誌を見よ。 |
| 日本では、生薬オウセイは ウンナンナルコユリ Polygonatum kingianum、 カギクルマバナルコユリ Polygonatum
sibiricum、Polygonatum cyrtonema 又はナルコユリ Polygonatum falcatum の根茎を、通例、蒸したものである(第十八改正日本薬局方)。 |
|